当教室は桜ブライダルが運営しており、ご婚礼は和装美容着付け・洋装ヘアメイク&アテンドをメインで活動しております。料金も提示してございますので、ホームページをご覧ください。
花嫁着付け教室
花嫁着付師になりませんか?
💖着付け初心者の方
💖過去に着付け教室に通われていた方
💖着付け師さんで
花嫁着付けの腕を磨きたい方
💖女性カメラマンさん
撮影の際に困らないように
振付けまでスキルアップ
💖現在、花嫁さんのヘアメイク担当
現在、ウエディングプランナー担当
現在、アテンダー担当
現在、式場で花嫁介添え専門担当
今後、スキルアップを希望されている方
💖ひっそりと技術を身につけたい方
💖月1回・数か月に一回など
スキルを維持したい方
婚礼現場で技術を活かせるように
心を込めて伝授致します。
1回~承ります
料金:5,000円
10回(目安)のレッスンで叶う花嫁着付け
自主練次第で
目の前に広がる人生も
変わります!。
和装を展開されたいブライダルサロン様へ
着付スタッフさんを10回分レッスンに通わせて頂ければ、前撮りくらいの技術は習得できると思います。お預け頂ければ幸いです!。参考に⤵こちらのブログをどうぞ。
講師 桜ブライダル主宰
瀬野恵美子
長襦袢・掛下・打掛の衿縫い
初日
①長襦袢の衿縫い(ご希望者のみ)
②掛下の衿縫い(ご希望者のみ)
③白打掛の衿縫い(ご希望者のみ)
④巻きガーゼづくり
⑤胸補正パットづくり
⑥帯枕づくり
持参頂きたいもの
裁縫道具
ガーゼ一反:低価格のガーゼがお勧めです
脱脂綿:100g ※カット綿・圧縮の綿は不可
薄めのタオル(帯枕用):2枚同じ幅のもの
着物クリップ:大3個、小3個以上
※着物、その他の小物は無料でお貸し致します。
ボディで着付け練習
①体型補正
②長襦袢着付け
③掛下着付け
④掛下帯
⑤打掛の羽織り方
⑥おかいどりの仕方
モデルさん着付け
7回レッスン以降、現場に沿う立ち居振る舞いを経験されたい方は、ご友人のモデルさんなどご協力頂ける方をご同伴ください。お貸ししている長襦袢は使用後お手入れが必要なため、お貸し出し出来ません。自主練習用の長襦袢をご持参ください。
結婚式支度編 お母さん着付け
お嬢さんの結婚式に合わせたレッスンの場合、可能であれば最終日に花嫁様にご参加頂き練習をして頂きます。花嫁用ワンピースタイプの肌着と、長襦袢もご持参下さい。
立ち居振る舞い
支度後のサポート
①褄をとる所作
②歩き方
③お母様と花嫁道中の手のとり方
④椅子に座り方
⑤末広の持ち方
⑥ポーズの取り方
⑦化粧室への対応
ほんの一手間で
キレイに仕上がります。
背もたれの椅子に座布団を置いただけで楽です。
撮影時の振付け
現在作成中です。お待ちください。
レッスン希望日時のお願い
ご予約の順番で決まりますため
ご都合の良い日を早めにお知らせください。
ご予約
メールにてお願い致します。
sakura-bridal@nifty.com
定休日:水曜日
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日
9時~12時(180分)※リクエスト預かり
13時~16時(180分)
17時~20時(180分)
土曜日
9時~12時(180分)
13時~16時(180分)
17時~20時(180分)
日曜日
13時~16時(180分)
17時~20時(180分)
※マンツーマン指導のため
空き状況をメールにてお問合せ下さい。
<費用>
3時間 5千円
<交通>
京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」下車 徒歩3分
ご予約後、交通手段・道順をお知らせ致します。
生徒さんからの声
2024,9.6 NEW
この秋より仙台のウエディングサロンで花嫁着付けをされるMさん、最初の仕事は宣伝用の撮影、モデルさんの花嫁着付けを担当されるようです。10日間で頑張りました!。
花嫁着付けは全くゼロからの状態でしたが、補正や半衿付けなど準備から着付け、着せた後の所作、撮影やアテンド方法に至るまで、ひと通り教えていただき、とても勉強になりました。価格や内容的にも自分に合う教室が見つかり本当に良かったです。ハードな短期集中のスケジュールでしたが、マンツーマンでのレッスンなので、不明点などすぐに聞くことができ、充実したレッスンとなりました。楽しかったです。
初日はかなり緊張していたのですが、先生は優しく色々と教えてくださり安心しました。相モデルの練習もできて、各モデルさんも仕上がりを喜んでくださり嬉しかったですし、なにより完成形まで到達でき、達成感でいっぱいです!ご指導ありがとうございました。(Mさんより)
2024,6.28
6/9アメブロ記事の、着付け師 I さんがご要望に応えた結果、嬉しい評価を頂いたようです。私も嬉しいです!
経験を積み重ねて、また次のご依頼に不安を感じましたら、またレッスンにお越し下さいね。
2024,6.16
花嫁着付けについて一通り教えていただいきました。その後、初めての花嫁着付けの依頼が来た際には、急なお願いだったにもかかわらず、練習のための相モデルの手配も快く対応いただきました。またトイレの案内、車の乗せ方、階段の上り下りなど、実際のアテンド現場で必要なことも教えていただきとても助かりました!(I様より)
2024,3.24
本格的な花嫁着付けを習ってみたいと思い、授業料の安さに驚きながらも、ご連絡したのですが、結果、素晴らしい先生に出会えたと思っています。普段日本舞踊や新舞踊などの時代衣装の着付けのお仕事をいただくことが多いのですが、先生独自の帯結びや細やかな着付けの方法には驚きの連続でした。苦手な箇所も一つ一つ丁寧に教えて下さり、モデルレッスンも友人達に協力してもらい、なんとか10回の授業を終えることが出来ました。今後は花嫁着付けのお仕事も出来るようになりたいと思っておりますが、ブラッシュアップのためにまた伺わせていただきたいと思います。(S様より)
2023,12.5
Kさんより、初回のご感想が届きました。
先日はありがとうございました!。着物について理解していたものの、やはり婚礼和装は着付け方法が特殊で想像以上に難しかったです。先生から細かな注意点や私の着付けの癖などをわかりやすく指摘いただき、時間が許す限りレクチャーいただきました。次回のレッスンも楽しみです!
2023,08.05
花嫁着付スクールを検索し、個人レッスンで学べるてんから選びました。30年ほど前に大手の花嫁着付教室で資格を取りましたが、この度美容室で和装ブライダルを始める事になり、技術の復習をしながら、しっかりした技術を学び直そうと思いました。技術の中で、先生の独自の無駄を省いた正確で手順の良い技術は以前学んだものとは異なりました。初めは戸惑いがありましたが、ひとつひとつの手際に納得し無心に時間を忘れて10回の講習を終えました。必要に応じてレッスンも増やせ、男性着付もしっかり学ぶ事が出来ました。モデルを使い追加レッスンを申し込もうと思います。ボディと人では仕上り感や不快感等の感情も出る為仕事に自信を持ち花嫁着付を行いたいと思います。先生はレッスン後にも経験豊富な着付の先輩としてもお付き合いさせて頂きたい方です。(K様より)
ヘアメイク着付けの仕事をしていますが、花嫁着付けもマスターしたいと思い通い始めました。まだ3回目ですが、ペースが早いのがとても気に入っています。サロンで教えてもらうと、数年がかりで勉強会に参加したり、かといって着付けスクールは授業料が数十万円のところが多く、低価格でスピーディーに教えてほしくて、桜ブライダルさんを選び正解でした!。友人の着付け師さんで花嫁着付けを学びたい方にもお勧めしようと思っています。回数を重ねて、相モデルで練習するのが今からとっても楽しみです。(O様より)
ヘアメイクと着付けの仕事をしていますが、花嫁着付けも学びたいと思い通い始めました。マンツーマンで、一人一人のペースに合わせて教えてくださいます。リーズナブルで、これだけ丁寧に教えてくださる所は他にないと思います。身近に花嫁着付けを学びたい方がいたら是非お勧めしようと思ってます。(K様より)
着付けの仕事をしておりますが、ブライダル着付けを本格的に学びたい…と思い、少し遠くから通っています。ブライダルに対する情熱と着付けの技術の点で、とても信頼のできる先生です。優しくマンツーマンで教えていただけるので、必要な箇所だけ習いたい方にも向いていると思います。レッスン代はお稽古の都度払いでお免状代などもいりませんし、良心的な教室です。(T様より)
花嫁着付けは全く出来ないわけでもないけど自信があるわけでもなく、もう少ししっかりと学びたいと思っていた私にはピッタリの教室でした。経験豊富な先生からの技術、所作、アイデアなどなど学びは多く深くありました。実際、娘に着付けることも出来て未来の手作り結婚式に娘と一緒にワクワクしてます。(Y様より)